ほかほかあんこで心も身体も温まる!「御座候 玉川高島屋店」

002-1 - 1

無性にあんこが食べたくなるときって、ありませんか?
私は日常でほっと一息つきたいときや疲れた時の休憩、日々のおやつなど、さまざまな場面でたべたくなります。

今回はそんな時におすすめの、二子玉川にある「御座候(ござそうろう)」をご紹介します。

人の手で作る温かみ

御座候ってなんて読むんだろう?と初めて訪問した時疑問に思いました。そしてどんな意味があり、お店の名前になったのか気になり調べてみました。

公式ホームページを見てみると御座候の名前には、「お買い上げ賜りありがたく御座候」という感謝の想いと、「私が焼いた回転焼き」で御座います」という商品への自信と誇りが込められているとのこと。

便利な世の中になり、機械での仕事が増える中、人の手のみで作るものはより一層おいしく感じますよね。

いつも混雑!大人気の御座候

「御座候 玉川高島屋店」は二子玉川高島屋の地下1階にあります。

休日の16時半頃にお店に訪問したのですが、たくさんのお客さんで列になっていました。
普段から行列になっているのですが、今日もやはり同じように並んでいました。

お店はガラス張りになっており、目の前で職人さんがひとつひとつ回転焼きで焼き上げている姿が見えます。

並んでいる時は常にこの光景。
ほかほかと焼き上がっていく姿を見ていると幸せな気持ちになります。

そのため、並んでいる人が少し多くても誰もがあっという間に待ち時間が過ぎていくと思います。

お店の名前になっている「御座候」は商品の名前そのものでもあります。
中身は赤あんと白あんの2種類です。
どちらも1つから購入できるのですが、1個110円とそのお手頃なお値段に驚きます。

1個から注文できるので、その場で出来立てを食べることも可能です。

並んでいるお客さんはその場で食べる方、お土産としてたくさん買っていく方とさまざまです。

レジ横には、夏季限定のアイスバーやつぶあんの販売もありました。

こちらのつぶあんは通年販売されているもので御座候のつぶあんが自宅でも楽しめます。

おすすめはレジ横に調理例として写真があるのですが、あんトーストやぜんざいで食べること。想像するだけで、すでにおいしそうですよね。

9月8日から9月23日はお彼岸の時期限定で、おはぎやあんもち用として晴つぶあんが販売されます。

私はおはぎやあんもちは作れないのですが、身近に作る方がいたらプレゼントしたくなる期間限定の魅力的な商品です。

あんこがぎっしり!程よい甘さで幸せに

いつもは赤あんを購入するのですが、今回は食べ比べをしたいと思い、赤あんと白あんを2つずつ購入しました。

002-1 – 1

受け取った直後は温かく、焼き立てというのを肌で実際に感じることができました。

そして4つ購入しただけなのですが、立派な箱に入れてくれ上から包装紙で包んでくれました。

このまま、プレゼントや手土産として渡すのも良いですよね。
とてもワンコインで購入できるとは思えない高級感が漂います。

半分に切ってみると、中にはあんこがぎっしり。

002-1 – 1

赤あん、白あんともに側面の生地がとっても薄い!
薄いのに皮が破けているところは見当たらず、職人が丁寧に焼いてくれていることが伝わります。

食べてみると皮はもっちりしていて、あんこの味を引き立てるような優しいお味。

そして、主役のあんこは赤あん、白あんどちらもあっさりしていて甘いのが苦手な方でもおいしく食べれます。

あんこの中にはところどころに大きめの粒があり、豆の味もしっかりと楽しめます。

これから寒くなる季節が近づくと、より温かいものが食べたくなりますよね。

そして、年末年始など親族が集まる時には子どもから大人まで喜ぶことのできる手土産が必要です。

そんな時、御座候は温かく子どもから大人まで安心して食べれるおいしい手土産として活躍すると思います。

冷めてしまっても、電子レンジやトースターで温めなおせば大丈夫。

温かい御座候をみんなで囲んで食べる時間はかけがえのないものになるでしょう。

御座候 玉川高島屋店
住所:東京都世田谷区玉川3‐17‐1 高島屋玉川店 B1
アクセス:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」から徒歩約5分
TEL:03-5716-5411
営業時間:10:00-20:00
定休日:不定休

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。