二子玉川で今年も恒例のハロウィンパーティーが開催され、地域全体がハロウィンの盛り上がりでにぎわいました。

スタンプラリーやアクティビティ、ワークショップ、チャリティ、体験・展示、キッチンカーなど、さまざまなイベントがあり、子どもから大人まで楽しめる工夫がいっぱいです。
驚くことにワークショップは18種類も用意されており、エクステ体験やボディーペイント、ペンダント作りなどもそろっているので、仮装をしていない人もその場でハロウィン気分を満喫できます。
アクティビティは4種類あり、1コイン(300円)で参加可能。80分待ちの大人気アクティビティも登場し、家族みんなが夢中になれるイベントになっています。
駅からハロウィン気分に浸れる!子どもたちが楽しめる仕掛けがいっぱい
二子玉川駅に着くだけでハロウィンの雰囲気が感じられるのも魅力です。会場では仮装をした大人や子どもが多く、家族そろっておそろいのコスチュームで楽しむ姿があふれています。会場内では「TRICK OR TREAT!」と声をかけながら、お菓子を配るおばけの腕章をつけたスタッフを探す子どもたちが大喜び。

また、アクティビティの列に並んでいる間もマジシャンのピエロが子どもたちと一緒に楽しく過ごしてくれるので、待ち時間もあっという間に過ぎていきます。
ワークショップ
午後に訪れたため、アクティビティ4種類のうち「おばけプレイランド」と「ハロウィンスーパーボールすくい」の2つに参加しましたが、どちらも大人気。

子どもたちはアクティビティエリアで、スタッフの説明をしっかり聞いたあと、思いっきり楽しんでいました。特にスーパーボールすくいでは、目をキラキラさせながら何個もボールをすくいあげ、まるで宝物を見つけたかのように喜んでいました。

今回は残念ながら乗るのを見送ったハロウィントローリーバス。乗っている子ども達と手を振り合うのも素敵な思い出で、乗ることはできなくとも一緒に行った子どももニコニコ手を振り楽しそうでした。

そして、見ているとやりたくなるトランポリンでは、楽しそうにはしゃいでいました。
フォトスポットで思い出を作ろう!

フォトブースも数多く用意され、メインのフォトスポットは行列ができていましたが、会場内のいたるところに設置されているので、焦せることなく撮影を楽しめます。

特に高島屋一階のブースでは、写真を撮ってくれるスタッフの方がいてくれるおかげで、家族全員で撮ることもできます。

サッと撮れるのがありがたいです。
時間があるなら、スタンプラリーはオススメ

スタンプラリーは、二子玉川ライズハナミズキ広場、玉川高島屋S・C南館1階プラザ、二子玉川ライズ中央広場の3か所を巡り、最後にライズガレリアでスタンプを押してもらうとゴールです。
このゴールでは、達成記念の景品ももらえるので、子ども達も大喜び。スタンプラリーの途中では、会場内の写真スポットで撮影したり、アクティビティやワークショップを体験したりしながら、余すことなくイベントを満喫できます。
特に普段は長時間同じ場所にいると飽きてしまう子ども達も、スタンプラリーを進めながら「あっちかな、こっちかな」と次のスタンプポイントを探しながら楽しんでいたので、1日中飽きることなく過ごすことができました。また、会場内には仮装したスタッフやおばけの装飾も多く、スタンプを集めて歩く中でハロウィン気分がさらに盛り上がります。気軽に楽しめるスタンプラリーですが、ゴールを目指しながら会場を巡ることで自然と二子玉川ハロウィンの魅力を堪能できるので、小さいお子さんもおすすめの体験です。
今年も大成功の二子玉川ハロウィン、家族で来年も楽しもう!

今年の二子玉川ハロウィンパーティーは参加者同士の交流も活発で、異国情緒あふれる雰囲気が会場全体に広がり、どこを見ても笑顔があふれていました。子どもたちにとっては、おばけと遊ぶ楽しさやお菓子をもらうワクワクがいっぱいで、また来年も来たいと思えるイベントでした。家族や友人と一緒に楽しみたい方は、ぜひ来年の予定に加えてみてください。
二子玉川ハロウィンパーティー2024
開催場所:二子玉川ライズ(ガレリア、中央広場、ハナミズキ広場、スタジオ&ホール)、玉川高島屋S・C南館1Fプラザ(正面入口)、キュープラザ二子玉川
アクセス:東急田園都市線、東急大井町線「二子玉川駅」
開催日時:2024年10月26日(土)・27日(日)10:00-17:00